自衛隊での乱射事件とニューロテクノロジー

「脳に電極をつけて、その状態を監視する。」というと、SFの世界のようだが
似たようなことは多くの企業で行われています。
従業員の疲労の監視、注意力の追跡、生産性の向上、安全性の強化、ストレスの軽減などの目的で、
ウオッチ、ヘッドフォン、イヤフォン、ヘルメットなどに電極をつけて運用しています。
みんな大好き(私も)アップルウオッチもその一つです。

これらは従業員に対する過剰な監視にもつながるため、労使の信頼関係にも問題を及ぼしますが、
目的が「安全」となるとその導入ハードルは下がると思われます。
「おさぼり営業マンをチェックする。」為に携帯電話の位置情報を録ると反発が大きいですが、
「災害時の所在確認で従業員の安全を確認する為。」とすると案外、許容されたりします。

その為、鉱山、建設、トラック輸送、航空などの業界で多く導入されており、
ハーバードビジネスレビューの23年7月版によりれば、世界の5000社以上がスマートキャップを導入済みだそうです。。

今回、岐阜で起きた不幸な自衛隊での事故をうけて、これらのデバイスを使い
人の発作的な危険行動を予知するといった取り組みが許容されていくのかもしれません。

ルール、教育、人による管理、で及ばないことはどうしてもあり、そのことによる事故を無くすためには、人の意識(脳の活動)を管理することになるのだと思います。

shin
ドキュメント、マニュアルの制作運用を経営視点からサポートします。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。